MENU
  • みかん狩り
  • 予約(駐車場)
  • ぶどう直売
  • Web shop
  • 農園について
  • アクセス

小林農園

  • みかん狩り
  • 予約(駐車場)
  • ぶどう直売
  • Web shop
  • 農園について
  • アクセス
小林農園
  • みかん狩り
  • 予約(駐車場)
  • ぶどう直売
  • Web shop
  • 農園について
  • アクセス

お知らせ

  • 2023年1月24日
    未分類

    みかん狩り終了

  • 2023年1月24日
    未分類

    あけましておめでとうございます

  • 2023年1月24日
    未分類

    ホームページリニューアルしました

2023.5.5(Fri) みかんの花が満開になりま 2023.5.5(Fri)
みかんの花が満開になりました。
この時期みかんの木に集まる虫たちを紹介します。

①セイヨウミツバチ
みかんの花の蜜を吸いに来ます。
みかんはちみつはさっぱりと上品な味わいで絶品です。

②コアオハナムグリ 
同じくみかんの蜜を吸いに来ますが、この虫が蜜を吸うときにみかんの実を傷付けてしまうためみかん農家からは害虫として扱われています。
ミツバチ保護のためコアオハナムグリによる多少の傷には目をつぶって、小林農園ではこの時期に農薬の散布はしません。

③ベダリアテントウムシ
みかんの害虫であるイセリアカイガラムシという虫を食べてくれる益虫です。このテントウムシがいたら農薬などは使わず保護してあげるとイセリアカイガラムシがぐっと減ります。
普通のテントウムシよりもだいぶ小さいので見つけるのに苦労しました…。

他のテントウムシも基本的にはアブラムシなどを食べてくれる益虫ですのでみかんの木で見かけたら可愛がってあげてください。

みかんの花の甘い香りに誘われて今日もたくさんの虫たちが元気に生きております。

また何か見つけたら紹介しようと思います。

#みかんの花
#虫図鑑
#小林農園
#セイヨウミツバチ
#コアオハナムグリ 
#ベダリアテントウムシ
2023.4.13(Thu)

みかんの花の蕾が出来始めました。
3月が異常に暖かくこの時期に蕾が見えるのはかなり珍しいです。

桜と同様みかんの開花も年々早まっているように感じます。

2月下旬からみかんの木の剪定作業をしておりましたが本日無事終了しました。
開花までに間に合ってほっとしています。

様々な作業が前倒しになり忙しい春になっておりますが、今年もみかんは元気に活動を始めました。

#みかん
#剪定
#小林農園
#みかんの花
#武蔵村山
2023.2.18(Sat)

みかん畑に堆肥を撒きました。
堆肥などの有機物を土に入れることで固くなった土壌環境を改善し、木の発根を促します🌳

斜面なので途中までは軽トラで運べますが、そこから一輪車で全体に運んでスコップで撒いていきます。

重労働ですがみかんに土づくりは欠かせませんので、毎年この時期には汗をかきながら土壌改良をしています。

1月に苦土石灰、2月に牛糞バーク堆肥、3月には元肥として有機物主体の肥料を撒く予定です。

今年のみかん作りはもう始まっております🍊

#土壌改良
#土づくり
#堆肥
#小林農園
#武蔵村山
Follow 小林農園
みかん狩り
11月上旬~
ぶどう直売
8月下旬~9月中旬